

性質・特徴 | 手入れ |
知的で甘えん坊、神経質な面も見受けられますが人懐こく活発な性質です。「鈴を転がしたような声」と言わるほど鳴き声がとても美しくい。 | ブラッシングは、朝夕1回ずつのブラッシング。シャンプーは月に1回程度。 被毛に艶を出すためにはブラッシングを丁寧に行いましょう。 |
毛質・色 | 運動 |
長毛種。ルディ・レッド・フォーン・シルバー・ブルーなど | 運動量は大目です。アビシニアン同様活発なネコなので上下運動ができるようなキャットタワーを設置することをお勧めします。 |
飼い方 | 主な歴史 |
活発で遊ぶのが大好きですが神経質な面も見受けられますので、静かな環境がよいでしょう。 | アビシニアン(現在のエチオピア)の隣国ソマリアに由来しています。
イギリスのアビシニアンブリーダーが、まれに突然変異で長毛の子猫が生まれる事がありました。そのネコの美しさが公認されたのがソマリです。 1963年に、カナダのショーに初めて持込まれたそのネコの魅力にひかれた審査員のブリーダーがそのネコを譲り受け、そこから研究が重ねられ、アビシニアンの最大の魅力であるアグーティータビーという要素を残したまま長毛種を確立する事に成功したのです。鳴き声がとても美しく、「鈴を転がしたような声」と言われている。 |
